追浜に国府津、観戦の待ち合わせで使えるかもしれない神奈川の難読地名

おはようございます。キーちゃんです。
さて、いきなりですがどこにもだいたい難読地名はありますよね?
その中でも神奈川に的を絞ってみました。
まず今改修工事中の等々力球場。
これはなんと読むと思いますか?
とうとうりき?
とうどうりき?
せいかいは「とどろき」です。
このように難読地名は多数あります。この中からまあ自分なりにセレクトした難読地名でクイズを作ってみました。
第1問
横須賀球場の最寄り駅でもある追浜はなんと読むか?
A おいはま
B おっぱま
C おばま
第2問
小田原球場にいくには御殿場線が必要ですが多くの人が東海道線から乗り換えるでしょう。その東海道線との乗り換え駅国府津はなんと読むか?
A こぶづ
B こくふつ
C こうづ
第3問
スコアボードが改修された藤沢八部球場の読み方は?
A ふじさわはちぶきゅうじょう
B ふじさわはちべきゅうじょう
C ふじさわはっぶきゅうじょう
D ふじさわはっぺきゅうじょう

ここから選択肢がなくなります。

第4問
同球場から徒歩圏内でもある本鵠沼駅のよみかたは?

第5問
横浜高校の校歌にもでてくる屏風ヶ浦の読みは?

第6問
2017年ベスト16に進出も常に統合が決定している氷取沢の読み方は?

第7問
横浜にある蒔田バッティングセンター、読みは?

第8問
中央大1年生、森下翔太くんの地元でもある日限山の読み方は?

第9問
小学校ソフトボールの強豪、葉山町の木古庭ファイターズの読み方は?

第10問
軟式野球の強豪栄光学園とは直線距離500mほどにある清泉女学院の住所、城廻の読み方は?

第11問
軟式野球場2面を誇る不入斗公園、読み方は?








回答です。
1問目、正解はおっぱまです。追浜には日産の工場がある他ベイスターズの二軍設備も完成しました。

2問目、正解はこうづです。東海道線の行先なのでよく見ます。

3問目、正解はふじざはっぺきゅうじょうです。こちらは神奈川県民だったら知っておきたいですね。

4問目、こちらはもとくげぬまではなくほんくげぬまです。鵠沼は海も綺麗ですよね。

5問目、正解はびょうぶがうらです。京急線の駅名にもなっています。

6問目、正解はひとりざわです。2017年は強豪校を倒すなど感動を与えてくれました。

7問目、正解はまいたバッティングセンターです。神奈川でもときたって読む人がいます。

8問目、正解はひぎりやまです。森下選手頑張って欲しいですね。

9問目、こちらはきこばファイターズです。日本代表も輩出している強豪です。

10問目、こちらはしろめぐりです。ちなみに清泉女学院は野球部もないのに何故か野球場があります。

最後、11問目、正解はいりやまず公園です。こちらは有名ですよね。


こんな感じで、難読地名を紹介していきました。意外と高校野球トークでも出てくる地名が多いですね。こちらは豆知識としてマウントもとることが出来ます。待ち合わせでも使うことが出来て便利ですね。まあ本日は少し野球要素は少なかったですが読んでくださりありがとうございました。次回以降もよろしくお願いします。



キーちゃん

野球はそんな詳しくないですが神奈川中心に高校野球について書いていきたいと思います。 Twitter→KGkichan_280429

0コメント

  • 1000 / 1000