おはようございます。キーちゃんです。本日は前回一般枠の予想をしましたが今回は21世紀枠の予想をしていきたいと思います。
そもそも21世紀枠とは何か。
それは一般枠とは別に、成績がやや物足りなくても地域貢献や文武両道、恵まれない環境の中での上位進出など、様々な条件をふまえて東日本、西日本からそれぞれ1校、そして最後どちらかから1校の計3校が選出されるシステムです。11月頃に都道府県の推薦が行われ、12月、各地区での学校9校に絞られました。なお、私の予想は他の人と被る点が多く、パクリかよと思うかもしれませんがそれに対するクレームは受け付けられません。てかそもそもそんな読者いません。それでは予想に移っていきましょう。まず各地区の学校の説明です。
北海道 帯広農
創設 道立
成績 道4強(2-11 札幌日大)
選考理由 部員の多くが農業後継者。農業高校で全員が集まれるのは土日だけながら工夫し道4強。朝ドラマのモデル校にもなった
東北 磐城
都道府県 福島
創設 県立
成績 県3位 東北8強(3-6 仙台城南)
選考理由 地元では屈指の進学校。台風による被害を多く受け大会さえ出るのも危ぶまれたもののボランティアなど地域貢献をしつつ成績も東北8強。出場すれば45年振り
関東 宇都宮 (栃木)
創設 県立
成績 県8強(3-15 青藍泰斗)
選考理由 地元ではナンバーワンの進学校。練習時間も限られる中県8強に進出。台風による被害も乗り越えた
北信越 敦賀 (福井)
創設 県立
成績 北信越2回戦(1-10 星稜)
選考理由 グラウンドが狭くバックネットもない恵まれない環境の中工夫した練習で近年はしぶとく県上位まで進出してきた。今秋も福井準優勝
東海 近大高専(三重)
創設 私立(近畿大学)
成績 県優勝 東海初戦敗退(4-5 加藤学園)
選考理由 全国で57校しかない高専の1つ。全員集まれる日は限られグラウンドも陸上部や4、5年生と共用するが、それでも工夫して練習をし県優勝。
近畿 伊香(滋賀)
創設 県立
成績 県4強(0-1 近江)
選考理由 地元は豪雪地帯で練習環境は限られるが、地元の体育後援会などと協力。全員が地元出身で秋は近江と善戦した
中国 平田(島根)
創設 県立
成績 県準優勝 中国2回戦敗退(2-9 平田)
選考理由 地元の園児などと交流。普段の練習は2時間ながら大胆なシフトを敷くなどデータ野球で勝ち上がってきた。
四国 城東(徳島)
創設 県立
成績 県3位 四国8強(3-13 高知中央)
選考理由 全身は女学校。中学時代に四国優勝をした選手が校長に直談判し創部。以降工夫した練習で勝ち上がってきた。過去には捕手ボークでサヨナラ勝ちという珍プレーも
九州 本部(もとぶ、沖縄)
創設 県立
成績 県8強 (3-5 沖縄尚学)
選考理由 2クラス制の小規模な学校。過去には廃校まで検討された。今も部員は多くないがなんとか練習をし沖縄尚学に善戦。本命とされていた同県の学校を退けた。野球部公式Twitterも開設していて情報発信もしている
毎日新聞から一部抜粋。
以上で候補校の説明を終わります。長くなりましたが、ここから予想に入ります。
まず帯広農は土日しか集まれない中での道4強はアピールポイントですが、道大会での大敗で少しイメージが落ちるかもしれません。また最近では金足農業や今年の21世紀枠の石岡第一など農業系の学校は最近多くアピールしていることから連続で農業系が選ばれるという可能性は高くないかもしれません。
磐城は大本命でしょう。文武両道を掲げ、自然災害にあいながらも地域貢献、全国で勝ち上がる力も十分にあるでしょう。ただ東北地区から選ばれすぎという意見もありそこは不安要素です。
宇都宮は文武両道という観点ではアピールですが、県8強、それもコールド負けとなると少し実績に物足りなさがあります。
敦賀は斬新な練習方法で勝ち上がってきましたが県大会の3-27の大敗、地区大会でもコールド負けしているのは選考に響くとみていいでしょう。
東海の近大高専は実績は十分、高専というところでもまた新しいジャンルでこちらも有力でしょう。心配なポイントは強いて言うなら私立というところです。私立は選ばれにくい傾向にある中で選ばれるか、見ものです。
近畿の伊香は地域一帯となってのスポーツの強化はアピールポイント。また実力校の近江に善戦、投手陣も期待ということで実力も大丈夫でしょう。ただ2018年滋賀から膳所が選ばれてることを考えるとそこは不安要素です。
中国の平田は地域への貢献、素晴らしいと思います。中国ベスト8と力は申し分ないですが負け方の悪さ、また島根県勢が過去に何度も選ばれてることも考慮すれば少し不安です。
徳島の城東は漫画のようなストーリーですが負け方の悪さ、また歴史が重要視される21世紀枠では選考に響くでしょうか。
沖縄の本部、本命とされていた同県の学校を退けての選考、Twitterも利用して近代的ですが、実績が少し物足りないようにも感じます。全国で勝ち上がる力で見ると物足りなさもあるかもしれません。
長文になってしまいましたが自分の分析はこんな感じです。ということで、自分が予想する3校は、磐城、近大高専、伊香です。
長くなってはしまいましたがここまで読んでくださりありがとうございました。意見などがあればTwitterのリプ欄に書き込んでいただければ幸いです。
0コメント